大阪府大阪市中央区にある由診療・保険診療・婦人科は心斎橋レディースクリニック
心斎橋:0120-511-622
受付時間:10:00 - 19:00
休診日:月曜日・水曜日

セックスに伴って

おりものの色・量

おりものの量や色が変化するのは、膣内の特殊な雑菌が一時的に増えたり、クラミジアなどの性感染症が原因です。おりものが赤い、黒褐色などは血液が酸化されて色変化した不正出血です。この場合は不正出血の原因を検査します。

○検査方法

①おりもの培養を行うことで検査できます。
②検査は痛みなくすぐに終了します。

○原因とは?

以下のような原因で膣内の環境が変化することで出てくる症状です。
①一般細菌の増加
②クラミジア・淋病などの性感染症
③妊娠
④体質的なもの
黄色、黄緑色に変化する場合が多いようです。
何ら異常な細菌が検出されずに個人的な体質の場合もあります。

○治療方法

①抗生剤含有膣錠を夜、睡眠前に1錠を指で膣内のできるだけ奥へ挿入してください。
数日で簡単に改善します。
②性感染症は菌の種類によって治療方法は異なります。

○生活制限

①雑菌の場合は、性交渉は問題ないのですが、性病の疑いの場合は検査結果がでるまで控えましょう。
②性感染症の場合は、男女双方が完全に治療終了するまで性行為(SEX)は控えましょう。
③日常生活には(タオルの使用・入浴など)特に制限は必要ありません。

不正出血

不正出血がある場合は、重大な病気が隠れていないことを証明することから始まります。

○検査方法

①おりもの培養を行うことで検査できます。
②検査は痛みなくすぐに終了します。

○原因としてありうる病気

・子宮頚がんや卵巣がんなどのがん
・子宮筋腫・卵巣のう腫(良性)
・ポリープ
・排卵期の出血
・外傷
・妊娠関係(流産など)
・ホルモンバランスのくずれ
・原因不明
などがあります。

○治療方法

以上の検査で腫瘍や明らかな異常を認めないようなら、

①このまま様子をみます。
②2週間以上持続不正出血であればホルモン剤による止血をします。
診察時にすでに2週間以上の不正出血が持続しているような状態ですと、ホルモン剤を使用して止血を行うことが多いです。

腹痛

普段からお腹の痛みに悩んでいる女性も多いようです。
ここでは腹痛は大きく分けて2つの症状と病気に分かれることを説明いたします。

①器質的病気

目で見える病気(そこに何か異常なものがある)
例)腫瘍・子宮筋腫・卵巣が腫れているなど
■診断方法:超音波などの画像診断をすると判断できます。

②炎症・機能的病気

目で見えない病気
例)虫垂炎・子宮内膜炎・かぜ・いわゆる炎症性疾患
■診断方法:手でさわると医師はその存在、重症度がわかります。

診察・内診で①、②をみてなにもなければ、通常は過敏性胃腸炎もしくは筋緊張性腹症という病気がほとんどです。具体的に申し上げますと、過敏性胃腸炎は神経性のものですので単なる一時的な腹痛、筋緊張性腹症は筋肉の疲れなどが原因でおこる腹痛です。わかりやすく言うと肩こりのようなものですので、「様子を見ても大丈夫でしょう」という医学的な結論に至ります。痛みが気になるようでしたら、鎮痛剤で様子をみるのも可能です。

一般的に 救急医療を経験している医師ですと、盲腸、腎結石などさまざまな分野を経験していますので、緊急性・重症度は産婦人科領域に限らず診断可能です。 もし、緊急性・重症性が高いと思われる症状(下痢・嘔吐・発熱が続く・痛みのために歩行困難・診察を痛みのために嫌がるなどの症状)がございましたら、すぐにご相談ください。このような症状が認められない場合は経過観察をしてもよいかもしれません。
心配な症状がございましたら当院までご相談ください。

避妊(ピル・リングなど)

当院は、一人ひとりにあった正しい避妊方法を提案します。ここでは代表的な避妊方法を紹介していきます。パートナーの理解も必要となる為、しっかりと正しい知識を得て自分の身体を大切にしましょう。

○経口避妊薬(ピル)

一般的に「ピル」と呼ばれる錠剤を女性自らが服用する事で、高い効果が望める避妊方法です。排卵を抑制、受精卵が着床しにくい状態にする、などの効果があります。 21錠タイプと28錠タイプがあり、1日1錠の服用です。必ず医師の処方が必要で、服用してはならない場合や慎重な服用を要する場合もあります。当然、飲み忘れがあれば妊娠の可能性も高まります。中には副作用があるかたもいますが、逆に女性にとってよい効果がある事でも知られています。(効果:月経周期が規則正しくなる・経血量の減少・鉄欠乏性貧血発症の低下・月経痛発生頻度の低下など)

○ピルを飲まれる方へ

■服用にあたり必要な検査があります。
継続服用の場合は「子宮頸がん検査(他院の結果でもOKです)」・「超音波検査による子宮と卵巣のチェック」・「血液検査」が必要となります。 また、「年に1度の検診」を行います。

■飲み方
・生理開始からの1~5日以内に服用を開始します。
・毎日1日1錠 服用時刻は朝でも夜でもいつでも結構です。
・服用する時間は数時間以内であれば、多少ずれてもいいですが、基本的に同じ時間に服用することを飲み忘れ防止としてお勧めしています。飲み忘れ防止として携帯電話などのアラームを利用しているかたもいるようです。
・服用を開始したその日から避妊効果は発生します。
・まず、テストとして1か月分を処方します。

■次回のピル入手方法
・初回服用後の場合は、薬がなくなる前にお電話(0120-511-622)にてご予約の上お越しください。
・2回目以降の場合は、前日までにお電話にてご予約をいただけますと、あらかじめ準備して受付にてお渡ししますのでご連絡ください。

■飲み忘れについて
・1錠飲み忘れた場合は翌日、その分を含めて2錠服用してください。
・2日続けて飲み忘れた場合は、避妊の保証はできません。
なんらかの避妊(コンドーム併用など)をしながら、一度、ピルの服用を中止してください。
生理が予定どおりに来れば妊娠していないことになりますので、生理1~5日以内に新しいピルの服用を開始してください。

■生理について
・21錠タイプを飲んでいる方は休薬中に生理となります。
・28錠タイプを服用されている方は、白い錠剤の2、3個目あたりで生理が始まります。
・生理の量は飲む期間が長期になるに従って非常に少量、短期間となりますが心配ありません。

■副作用
・吐き気・頭痛・眠気・むくみ・胸がはるなどが服用開始後に発生することがありますが、ほとんど1~2週間で消失しますので飲み続けてみてください。
・不正出血
最初の1~2か月は生理期間と関係なく不正出血が発生することが時々見受けられます。 問題はありませんので、そのまま服用を続けてください。
2週間以上続いているときは、薬の種類を変更することで解決することがあります。 医師と相談の上、方針を決めます。毎日きちんと服用しているときは、出血があっても避妊効果が消失することはありませんので、安心して服用を続けてください。

■費用
・ピルの費用は、クレジットカードでのお支払いが可能です。

○避妊具

基礎体温表
基礎体温を毎日定期的に測定し、体温の変化で排卵期を知り、避妊の目安にします。簡単な方法ではありますが、毎日必ず体温を測定しなくてはなりません。また、基礎体温を測定している事で安心してしまいがちですが、避妊効果を考えると、他の避妊具(コンドーム)と併用する方がより確実です。
殺精子剤
精子を殺す薬品を膣内に入れて避妊する方法で、錠剤やフィルム、ゼリーなどがあげられます。効果が現われるまでの時間が必要なのと、有効時間内に射精しなくてはならない、というデメリットがあります。やはり、他の避妊具(コンドーム)と併用する方がより確実です。
ペッサリー
ゴム製のキャップを子宮口に挿入・装着して、精子の侵入を防ぐ方法です。繰り返し使用できる為、経済的ではありますが、医師にサイズを指定してもらって購入しなければなりません。また、性行為(SEX)のたびに自分で装着しなければならないのと、正しく装着しないと失敗率が高い、という欠点があります。
コンドーム
男性の性器に被せるゴム製の袋で精子の膣内への放出を防ぎます。最もポピュラーな方法で、手軽に誰でも購入可能です。ただし性行為(SEX)の途中からの装着、根元まできちんと付けない、性行為(SEX)後の抜き方が悪い、などの使用方法の誤りによって失敗率は高くなります。性感染症の予防にもなる為、お互いの理解度を高め正しく使用しましょう。
IUD
子宮内器具(主にプラスチック製の器具)を使用します。IUDを子宮内に挿入し、受精卵が子宮内膜に着床するのを防ぐ方法で、使用感はほとんどありません。また、長期(1~5年)の使用が可能です。ただし、欠点として医師の介入が必要、経血量の増加や不正出血の増加が人によっては見られる、子宮に異常のある場合は使用出来ない…などがあげられます。

ご予約・お問い合わせ

心斎橋:0120-511-622
受付時間:10:00 - 19:00
休診日:月曜日・水曜日

よくあるご質問